突然ですが、趣味を釣りに費やす人は多いんじゃないでしょうか?
いざ釣れるといわれる穴場に来てもどの魚がどこにいるか、どういう地形なのかなどわからないことだらけですよね(笑)
そこで!地元住民の僕達が、能登の磯で釣れる美味しいお魚トップ3を紹介していこうと思います!(`・ω・´)✧シャキーン
魚種
第3位! ヒラマサ(旬:秋、冬)
私は、船や磯場からのキャスティングやショアからのジグの遠投などで狙うことができます。ダイビングペンシルというルアーで
水面を引いてくると餌と勘違いしたヒラマサがチェイスしてきます。超ド迫力です。Σ(・ω・ノ)ノ!
一般的には刺身や寿司などやフライや照り焼きなどで食べられます。個人的には、寿司にするのが一番好きです。(´▽`*)
第2位! ヒラメ(旬:冬)
僕は主に、疑似餌を使ってヒラメを釣ります。餌釣りで釣る方法のほうが確率も高いですが、疑似餌のほうが釣れた時の達成感やコスト的にも疑似餌は何回も使えるので高校生の僕の財布にも優しいのでお得感がありますしね!(笑)僕は釣れた新鮮なヒラメは、煮つけ、ムニエル、刺身などにしています!特にヒラメは個人的に刺身がオススメですね!(^^)!
いつもこんな感じに、盛り付けをしてます!!
第1位! アオリイカ(旬:秋、春)
私は、エギ(イカ専用の疑似餌)という物を使って、夜間の暗いときに堤防でイカを釣ります。釣れたイカは新鮮なうちに刺身にして食べるのが一番おいしいです。
(卵の卵黄を落としてそうめんのように食べるのもおすすめです。)
地形の特徴
手前から7mほどは大小様々な石が積まれており根魚などの絶好な住処になっています。
その先は砂地になっておりコチやヒラメなどが生息しています。