こんにちは!能登高校のとある3人です!(笑)
私たちは、能登の有名な「のとじま水族館」の見どころを5つ紹介します!
エントリーNO.1・・・クラゲの光アート
天井と壁にミズクラゲが入った「トンネル水槽」と、床から天井まである「円柱水槽」が4本あり、その周りに鏡がレイアウトされていて、
色とりどりに変化するLEDで照らす円柱水槽などでクラゲと光と鏡像による幻想的な空間になっています‼
のとじま水族館ならではのファンタジー空間を体験できます‼
エントリーNO.2・・・ジンベイザメ館 青の世界
水量1.600トンの日本海側最大級の水槽の中にいるジンベイザメ。のとじま水族館には「スズベエ」と「ナナベエ」の2頭がいます。
観察スポットが8か所あって、上、真横、下からといろいろな角度から楽しめます!
ほかにもジンベイザメと泳ぐ魚も見どころです‼
エントリーNO.3・・・イルカショー
のとじま水族館で一番の人気を誇るアトラクションが、この「イルカショー」。カマイルカが水中をいっせいに全速力で泳ぎ、空高く飛び跳ねるジャンプは何度見ても迫力満点!
ダンスやボール遊びなど飽きることなく次々と繰り出される種目で、アッという間の20分間。盛り上がること間違いなしです!!
エントリーNO.4・・・アザラシ万華鏡
水槽には、流氷をイメージした遊び場「アザラシテーブル」を設置してあり、円柱水槽とあわせ、好奇心旺盛なアザラシ達が自由気ままに遊び回る姿をいろんな角度から楽しめます!
お食事タイム中アザラシ達が愛嬌たっぷりにポーズをとってエサをおねだりする姿はとてもかわいいですよ♡
エントリーNO.5・・・カワウソ水槽
コツメカワウソの好奇心旺盛で活発な動作などを楽しめるように、樹木、プール、滝・流れ、アクリル円柱を組み合わせた立体的な水槽です。
また「カワウソのおやつタイム」では、水槽についているパイプを通して、エサやり体験や握手などができます!
カワウソのぷにぷにした手も気持ちよくて最高です‼
以上で私たちが思う「のとじま水族館」の見どころを5つ紹介させていただきました!
また、ほかにものとじま水族館でしか見られない生き物や体験などまだまだ見どころがたくさんあります。
ぜひ、足を運んでみてはいかがでしょうか?